![]() |
あけましておめでとうございます!!! あっという間の一年でしたが、とても楽しく有意義に過ごさせていただきました^^ 毎年恒例の新春福袋を、元旦0時より販売させていただいております♪ 去年一年の感謝の気持ちを込めて。 そして今年一年のご挨拶として。 花苗など15株を送料無料の5000円です^^ 780円~の花苗もあります♪ 数に限りがございますので、お早めにご注文をお願い致します。 また、完売した時点で追加出来そうであれば、追加も考えております^^ 佐川急便様で送料無料でございますが、ヤマト運輸様ご希望の場合は通常の送料をいただいております。 また、遠方・離島も別途いただいておりますので、送料を変更し新しい受注メールをお送りいたします。 福袋はその他の花苗・雑貨とは別に福袋のみでご注文いただきますよう宜しくお願い致します。 同時にご注文いただいた場合には1梱包になりましても、送料をいただく事となりますので、ご注意下さい。 年末の配送遅延が多くございましたので、現在ご注文いただいておりますガーデナー様への発送は、 5日より出荷開始させていただきます。 その後、福袋の発送となりますので、お日にちをいただきます事ご了承の上ご注文いただけますよう宜しくお願い致します^^ では、今年の一年、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します!^^ SHOPへはコチラ⇒ (Click!) (NEW SHOPでの運営となっております。) ![]() |
寄せ植えにしても格好良く素敵です^^ これは春~夏にかけて楽しむ用に作った寄せ植えです。 夏は生苔の管理は難しいのですが、『ブラッツブラック』だと、元気に育ってくれます^^ 草丈を揃えたいリースの葉物にもおすすめです♪
Viola モザイク模様の絞りビオラ『ブラッシュストローク』 英国T&M社の品種です^^ なかなか見られないような色の違いがはっきりしたビオラは、それぞれが画家によって色を塗られたような色のパレットになります。 色幅がありますので、数株まとめて植えるのも可愛いです❤
Viola odorata 八重咲きパルマスミレ、ニオイスミレ『オーロラ』 人気の高いスミレで、ヨーロッパ原産の多年草です。 日当たりのよい場所に置くと香りのよい花が12月~6月まで咲き続けます^^ 丈夫で花持ちがよく、ドライフラワー・ポプリ・押し花に利用できます。 垂れるように咲く八重咲きのお花がとても素敵です❤
Ballota pseudodictamnus ふわふわのシルバーリーフ『バロータ』 ベゴニアで有名な戸谷さんが作られた株です^^ ハーブのホアハウンドの仲間で、白い羽毛のような毛が白銀~黄緑色のフワフワと柔らかいシルバーリーフの美しいカラーリーフプランツです。 葉に甘い香りがあり、星形のかわいいガクから小さな花を咲かせます。 暑さ寒さに強く常緑で越冬します。 寄せ植えにおすすめです!
新入荷の苗と共に寄せ植えも9点UPしています^^ 冬の凜とした空気の中で咲くお花も素敵ですね❤ 福袋もたくさんお迎えいただいて、皆様の下にもたくさんお花が届いた頃だと思います^^ 冬もお花と共にある素敵な毎日を送っていただければ嬉しいです。 私はといえば、相変わらずバタバタする毎日ですが、植物たちと輝くような笑顔の子どもたちに癒されています^^ 素敵なガーデンライフをお過ごし下さい❤ SHOPへはコチラ⇒ (Click!) (NEW SHOPでの運営となっております。) ![]() |
ビオラと合わせても、とっても素敵です❤ シックな花色のプリムラですので、色んな花色と合います^^
Armeria 銅葉アルメリア『ハマカンザシ』 黒竜のミニ版のような葉っぱで、ピンクのお花とのコントラストが渋かわいい! 丸いお花が可愛く、株全体が半球状になるコンパクトな植物です^^ 耐寒性多年草で、濃い銅葉から上がる花穂に小さなボール状の淡桃の花が咲く個性的な品種です。 寒さに強く、土質を選ばず乾燥にも強いなど丈夫な植物です。 春に直径2cm余の小さなボール状の淡桃の花が数十本も群がって咲きます。
Scabiosa columbaria "Blue Baloon” スカビオサ『ブルーバルーン』 コンパクト品種なので、寄せ植えにしやすいスカビオサです^^ 普通スカビオサの花期は5月~10月頃なのですが、『ブルーバルーン』は秋~初夏まで長い期間咲きます^^ 寒さに強く品種改良されて冬の間も屋外で次々と咲くスカビオサが楽しめちゃうのです❤ 比較的暑さにも強く、水のやりすぎさえ注意すれば夏越しもクリア! そして一年草のスカビオサではなく、耐寒性多年草になります^^
Viola 四季咲きスミレ『イシガキヤクシマスミレ』 白いお花にとっても小さい葉っぱが可愛い四季咲きのスミレです^^ 沖縄県におもに生育するイシガキスミレとヤクシマスミレの交配種です。 花にはほんのりと紫が入り、真ん中の下向きの花びら(唇弁)には紫の筋が入ります。 小さく可憐な花が咲き、野に咲くスミレの風情が楽しめます。 四季咲き性なので、春から晩秋まで次々と開花します。 (真夏は開花を休む傾向があります) 花付きが良く、室内で管理すれば、冬でも少し開花します。 コンパクトに楽しめるので、鉢植えや寄せ植えなどにおすすめです。
Leptinella squalid ‘Platt’s Black’ レプティネラ・プラッツブラック「ラプテネラ」 褐色の葉が格好イイ植物です! そして、草丈がなんと2cm! 苔のような使い方も素敵です❤ まるでシダのようなエキゾチック雰囲気を持ちながら、シックな印象です。 地面を這うようにとても密に生長しますので、グランドカバーにも^^ 私の元でも育てておりますが、夏の蒸れにも比較的強く、ぐんぐん成長してくれました❤ 密に育ち過ぎましたら、簡単に株分けしていただけます^^ 一年中、葉のある常緑なのもオススメポイント! |
かなり古い作品なのですが、BISESさんにも掲載していただいた寄せ植えです^^ 3月下旬頃には1株でこんなに咲きます! どれもプリムラを1株使っただけです。 一番左端のプリムラは2色咲いていますが、これも1株から咲いているお花です! こんな風にぜんぜん違ったお花が咲き出したり、ワクワクさせてくれる品種なのです❤ 1株1株、ほんとに個性的な花色でぜひじっくり観察して愛して欲しい! 花びらの裏側はまた違った色だったり縞の入り方は滲み方・・・ 咲くたびに楽しい気持ちにさせてくれます♪
Primula "Royal Purple edge" こちらは再入荷の八重咲きプリムラ『ロイヤルパープルエッジ』 昨年もたくさん寄せ植えやリースにして、大のお気に入りのプリムラです❤
Gazania rigens 宿根銀葉ガザニア『ティラミス』または『カシスクリーム』 非常に美しいシルバーリーフを持つガザニアで 横に這うようにしてカーペット状に広がります。 花のない季節も十分に観賞価値があります。 ハンギングや石垣から垂らしても素敵です。 もちろん毎年楽しめる宿根草です。 高温期は花が小さくなります。
上の2品種を合わせて❤ 春にはガザニアが咲いて、表情を変えて楽しませてくれます^^ |
Primula "Jessica" 銅葉が美しいプリムラ『ジェシカ』 シックで大人っぽい印象のプリムラです^^ 銅葉は存在感があり、お花が咲いていなくとも葉色を楽しんで頂けます。 原種に近いプリムラですので、耐寒性がとても強く寒さに当たる程に葉色が濃くなり見事です!
Primula "Chocolat" こちらは再入荷のプリムラ・しあわせリング『チョコレート』
プリムラ・しあわせリングをモスのバスケット植えに♪ 八重咲きのフェアリーチュールを合わせて、ナチュラルに❤ プリムラがフリルがかった素敵なお花の形をしているので、八重パンジーの豪華さにも負けません^^
同じくフェアリーチュール『ベルリン』を使って♪ 気温がある時期にはイエローがかって咲いていた『ベルリン』は、今はこんな綺麗なアプリコット色に変化しています^^ フェアリーチュールのシリーズの中では、草丈の低めのカラーなので、こんもりと育ちます。
Primula polyanthus 'Discoveing Stripes' 毎年人気の渋い色プリムラ『ディスカバリングストライプス』 渋色揃いの素敵な花色です^^ 個性的な花色にしましま模様・・・❤ 寄せ植えの楽しさいっぱいです! |
年が明けると素敵な品種がどんどん出荷されるプリムラ❤ お花は増えますが、株はゆっくりと大きくなりますので、寄せ植えにするとバランスが崩れにくく 長い期間、楽しんでいただけます^^ プリムラを寄せ植えにする時のワンポイント♪ 深植えすると風通しが悪くなり、冬でも株元にカビが発生し弱る事がありますので 少し浅く植えてあげてください^^ また、痛んだ葉や花がらは小まめにお掃除して風通しよく管理してもらうと元気に育ちます^^ 花の少ない冬の寒い時期に咲き、お庭を華やかしてくれるプリムラは、ほかの草花との寄せ植えにもよく合います❤
Primula Julian tef*tef*では初めてご紹介します津具松下園芸さんのオリジナル品種のバラ咲きプミムラです^^ 上品なピンク色のバラ咲きプリムラで、花数が素晴らしくブーケのようです^^ ホワイト系でラブリーな寄せ植えにも、ブラウンを添えて大人可愛くも❤
Primula "Blueberry palette" 色が変わる!プリムラ『ブルーベリーパレット』 咲き進むにつれてホワイト~濃いブルーに色が変わっていく品種! うっすら入ったストライプが魅力的です^^ 次々と花を咲かせ、春まで優雅な姿を楽しませてくれます♪
プリムラ『ブルーベリーパレット』とビオラ『ヘブンリーブルー』を合わせて、バスケットに♪ ブルーのお花はシルバーリーフに良く合います^^ 一緒に植えてあるシルバータイムも入荷しました。
同じビオラ『ヘブンリーブルー』をブリキカップに^^ 暖かみを持たすのであれば、こんなクリーム色を添えると❤ ここでもシルバーリーフのシロタエギク『シルバーレース』が♪ |
入荷したときは蕾の状態だった常緑コンナータ系の 冬咲きクレマチス・アンスンエンシス『ウインター・ビューティー』が、綺麗に咲きだしました^^ お花の少ない冬に咲かせるくれるお花は嬉しいです❤ お花は小さめで『くびれ』があり大人っぽい印象のベル型で清楚な雰囲気があります。 咲き始めは少し緑色がかったお色で、クリームがかった白色に変化していきました。 ベル形のお花は、とっても花付きがよく、株が充実すると、100輪以上の花を株全体で咲かせてくれます^^
鉢で育てても、こんなに素敵で、お庭植えでフェンスに絡ませても、冬のお庭を素敵に飾ってくれます。 常緑ですので、枯れ枝になる時期はありませんので、一年中楽しめます^^ 息子のはるくんの宿題でも「冬を探そう♪」というのがありました^^ 霜や、木々の芽の膨らみなどを観察します。 植物は季節によって、様々な表情を見せて、楽しませてくれます。 寒い時期ですが、ゆったりとした気持ちで植物を観察するのも大切ですね。 休眠していても、じっくりと少しづつでも、春に向けて準備をしている植物を見ると、私も頑張ろうと思えてきます。 そして子どもたちも。 努力を積み重ねてしか、実現出来ないこともたくさんあります。 息子と毎日、少しづつですが家庭学習をはじめました^^ 言葉と言葉の連結が出来にくく、漢字が熟語になると途端に覚えられなくなりました。 書いて覚えるという事が息子には向いていないようで、牛乳パックでカードを作って、神経衰弱のように一緒に遊んだり、 透明のカードを作って部首づつに重ねて一文字の漢字を作ってみたり。 どんな方法が息子にあっているのか、思いつく限り試しています。 数打ちゃ当たる方式です(笑) 飴と鞭を使い分け、厳しい時には泣くのをグッと堪えて、必死に覚えようとする息子に私は何をしてあげれるのか。 息子と言えども、彼の生き難さの全てはやはり理解出来ないと思います。 でも息子を知ろうとする気持ちが大切なんだと自分に言い聞かせています。 息子が寝たあとは、娘も一緒に考えてくれます^^ 自分の場合はどうしたか、はるくんの日頃の様子から 「こんな事は苦手だけど、これは得意だから、この方法は?」と、私と一緒に息子を育ててくれています。 小学校時代は娘に勉強を教えたことは、ほぼありませんでした。 中学校になり、数学だけ「この問題解いてみて」と持ってくることがあります。 私の解き方を見るだけで「あーそうかぁ~」と納得して去っていきます(笑) 私は娘に教える事をしてこなかったんだなぁと。 息子に教えるようになって、教える難しさを痛感しています。 調べても調べても、発達障害は一人づつ違うので、息子にぴったりとはまる情報がありません。 きっと私のように試行錯誤してるお母さんはたくさんいらっしゃるんだろうなぁ。 お花と関係ないことを書くのを躊躇う気持ちもありますが、試した方法なども書いていきたいと思います。 私もそんなお母さんのアイデアがとても有り難かったので、またそんな子たちのプラスになるかも知れない。 発達障害でなくても、楽しく学習出来る方法もあると思います^^ 娘にもやってあげていたら、もっと簡単に勉強出来たのにと感じます(笑) 随分前の話しになるのですが、娘は足の骨に異常があり、病院に通っています。 もう経過観察が3年にもなり、悪くはなってないものの、鎮痛剤のロキソニンが切れてしまうと 激痛を伴うので、ずっと薬が手放せない状態です。 お医者さんとの相談の上、3月に検査も兼ねて、腫れている部分の骨を削り取る手術をする事になりました。 病名はまだ不明ですが、病気が分かったあの頃たくさんのメールをいただき、 本当に励ましていただきましたので、書かせていただきました。 娘はとっても元気に毎日40分も歩いて中学校へ通っています^^ 鎮痛剤なしで生活出来るよう、夜もぐっすり眠れるようになればいいな~と思っています。 まぁ色んな事が人生にはありますね^^; でも一つづつ精一杯向き合って、乗り越えていきたいと思います^^ SHOPへはコチラ⇒ (Click!) (NEW SHOPでの運営となっております。) ![]() |
土曜日は寒く、日曜日は比較的暖かい一日で、私はハウスで寄せ植え作りをしていました^^ 週末は梱包がお休みで、息子もお姉ちゃんが見てくれるので、自由になる時間があります。 夕方帰宅すると、珍しくお部屋も片付けてあり、洗濯物もたたんで、お風呂も沸かして、完璧に待ち構える娘が(笑) 何事かと思い、びっくりしました(笑) お陰で子ども達との時間も出来て、久々に小さかった頃のビデオを皆で鑑賞しました。 今、娘は私が阪神・淡路大震災から20年経ち、娘はあの頃の私と近い年齢になりました。 震災の話しや、友人の悲報などもあり、生かされている事に感謝しなければと改めて思う一日でした。 多くのことを考え、学び、次の世代に生かしていかなければ。 改めて 亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、復興に懸命に取り組んでこられた方々に敬意を表します。
新しいお花もUPしています。 Purimura malacoides プリムラ・マラコイデス(サクラソウ) 世界初の花色!『ウィンティ』ライムグリーン ライムグリーン色のサクラソウで、今の時期から5月頃までずっと咲いてくれるお花です^^ 一日数時間の日照でも育ってくれます。 上は随分古い写真になるのですが、寄せ植えに1株植え付け、約40日後の3月にはこんなに大きくなり、 たくさんのお花を咲かせてくれました^^
八重咲きシクラメン『チモ』で有名な、矢祭園芸オリジナル品種で、八重咲きの『メローシャワー』も連れて帰っています^^ 葉に触れるとフルーティーなメロンの香りがする不思議なサクラソウです♪ 白く少し淡いラベンダー色の花は八重咲きで、明るく爽やかに咲きそろい、寄せ植えなどにもオススメです^^ 【メローシャワーの特徴】 ・花持ちが良い→八重咲きの花というのは、種がほとんどつかないので花の朽ちが遅い。 ・香りがある→『葉』にメロンの様な甘い香りがあります。 葉の表面ではなく、『葉の裏』から香りが分泌されています。
Gilia tricolor
ギリア ・トリコロール 『バードアイズ』 幻想的な淡い上品な色合いがとても素敵なギリアです^^ 1.5cm位の可愛いお花で、しべのブルーがなんとも不思議な雰囲気なのです! ふんわりと暴れるように成長して、とても花付きがよいので、満開になると、とても綺麗です。 小苗から植えたほうが、育て易いので幼苗で連れて帰っています^^
Lysimachia atropurpurea リシマキア 『アトロパープレア・ボジョレー』 ずっと人気ですね! シルバーリーフに伸び上がる黒味がかった独特な色合いのアンティークレッドの花の色合いの花が クラシカルな色合いでおしゃれな姿です。 花の無い時期でもシルバーのカラーリーフとして楽しめます^^ 上に伸びると倒れ易いので、数株まとめて植えるとよいかと思います^^ こちらも小さな小苗ですが、今の時期からお庭植え付けて丈夫に育ててあげてください♪ SHOPへはコチラ⇒ (Click!) (NEW SHOPでの運営となっております。) ![]() |
Lobularia hybrid スイート・アリッサム 『レモンクリーム』 人気のアリッサムも新しい花色を^^ 真っ白ではなく、ニュアンスのあるカラーです。 レモンのようなライムグリーンのような素敵なお色です❤ ☆アリッサムの特徴☆ ・花は小さめですが、その分一つの株にたくさんの花を咲かせます ・寒さに強いので冬季も特別な手間なく超えられます ・花期が長いので一度植えれば長く楽しむことができます。
冬の寒さにも強いので、寄せ植えのリーフにおすすめなタイム 色んな品種が入荷しています^^ 同じ品種でも斑の入り方や色合いに個体差があります。 這うように育つクリーピングタイムはグランドカバーにも。 春には小さな可愛らしいお花も楽しめます❤
Primula juriana hybrid ”Chocolat” チョコレート色のプリムラ・ジュリアン 『ショコラ』 バラのように美しく咲くアンティークなチョコレート色がシックな色合いのプリムラです^^ 次々と花を咲かせ、春まで優雅な姿を楽しませてくれます♪ 花の少ない冬の寒い時期に咲き、お庭を華やかしてくれるプリムラです。 ほかの草花との寄せ植えや花壇にもよく合います。 SHOPへはコチラ⇒ (Click!) (NEW SHOPでの運営となっております。) ![]() |